講習名  | 
    4月  | 
    5月  | 
    6月  | 
    7月  | 
    8月  | 
    9月  | 
    10月  | 
    11月  | 
    12月  | 
    1月  | 
    2月  | 
    3月  | 
  
| 木材加工用機械作業主任者 | 11〜12 秋田市  | 
  		|||||||||||
| チェーンソー取扱作業者特別教育 | 21〜23 秋田市  | 
  		21〜23 秋田市  | 
  		23〜25 
  				秋田市  | 
  		 28〜30 
  				秋田市  | 
  		 4〜6 
  		北秋田市  | 2〜4 
	    秋田市  | 
  		5〜7 秋田市  | 
  		|||||
| 機械集材装置 | 1〜2 学科: 秋田市 実技: 能代市  | 
  		6〜7  | 
  		||||||||||
車両系木材伐出機械  | 
  		8〜14 秋田市  | 
  		
  | 
  		16〜22 
  				秋田市  | 
  		|||||||||
| 安全衛生推進者 | 3 秋田市  | 
    |||||||||||
| 刈払機作業従事者安全衛生教育 | 25 
  		秋田市  | 
  		2・27 秋田市 | 
  		23  | 
  		1 26  | 
  		2 秋田市  | 
  		|||||||
| リスクアセスメント実務研修 | 27 秋田市  | 
  		|||||||||||
| 造林作業 指揮者  | 
    26 秋田市  | 
    26 
    秋田市  | 
    
※ 講習種類の各開催月上段の数字は、その月の講習開催日です。  | 
  
| 区分 | 講習会 | 時間 | 関係規程等 | 詳細 | |
| 学科 | 実技 | ||||
| 技能講習 (法第76条第1項)  | 
    		■木材加工用機械 作業主任者技能講習  | 
    		15 | − | ・法別表第18第1号 ・昭47労告100木工講習規程  | 
    		詳細こちら→ | 
安全衛生特別教育  | 
    		■伐木等業務(チェーンソー) | 
    		9 | 
    		9 | 
    		・則36〜39条 ・昭47労告92教育規程第10条 ・10条の2  | 
    		詳細こちら→ | 
| ■機械集材装置運転業務 | 
      6 | 
      8 |   ・則36〜39条 ・昭47労告92教育規程第9条  | 
      詳細こちら→ | |
| ■車両系木材伐出機械 走行集材機械 伐出等機械 簡易架線集材機械  | 
        15  | 
        6 6 8  | 
      ・則151の114〜119昭和47労告92教育規定第8の3 ・則151の112〜113昭和47労告92教育規定第8の2 ・則151の120〜123,152昭和47労告92教育規定第9の2  | 
      詳細こちら→ | |
| 能力向上教育 (法第19条の2)  | 
    		■安全衛生推進者 能力向上教育 林業  | 
    		7 | 
    		− | 
    		・則36〜39条 ・能力向上教育指針(公示1〜5) ・平3.3.22基発166(木材製造) ・平11.11.2基発636(林業)  | 
    		詳細こちら→ | 
| その他通達等 | 刈払機取扱作業者 安全衛生教育  | 
    		5 | 1 | ・平成12.2.16基発66号 | 詳細こちら→ | 
| 「林材業リスクアセスメント実務研修」の開催について | 6 | ・平12.9.14基発577号 | 詳細こちら→ | ||
| 造林作業指揮者 | 6.5 | − | ・S60.3.18基発第141号 | 詳細こちら→ | |