「車両系木材伐出機械の運転業務特別教育」講習会の開催について

 労働安全衛生規則により、事業者は「伐木等機械の運転の業務」「走行集材機械の運転業務」「簡易架線集材装置の運転又は架線集材機械の運転業務」に労働者を就かせるときは、安全又は衛生のための特別教育を行わなければならないことになっております。
  当支部では、次の実施要領により、運転資格を付与するため標記講習会を開催します。

  • 講習日時・場所

     
    年 月 日
    時 間
    場 所
    定員
    申込締切



    ■学科
    5月
    8日(木)〜9日(金)
    9:00〜17:40
    プラザクリプトン
    秋田市河辺戸島字上祭沢38-4
    30名
    4月24日(木)
    ■実技
    5月1
    2日(月)〜14日(水)
    8:00〜17:20
     秋田市内の木材生産現場


    ■学科
    10月16日(木)〜17日(金)
    9:00〜17:40
    プラザクリプトン
    秋田市河辺戸島字上祭沢38-4
    30名
    10月2日
    (木)
    ■実技
    10月20日(月)〜22日(水)
    8:00〜17:20
     秋田市内の木材生産現場

  • 講習内容
    ※講習会は3科目(伐木等機械、走行集材機械、簡易架線集材装置等)同時受講となります。

  • 受講料
    @学科:44,330円(テキスト代・消費税を含む、但し当支部会員は37,510円)
    A実技:1時間あたり4,620円(消費税を含む)
    受講料は振込みを原則とします。振込先については受講票の送付の際にお知らせします。
    なお、受講料は講習開始3日前までに受講取消しの連絡がない場合は返金しないものとします。

  • 受講者の特典
    修了者には、修了証を交付致します。

  • 受講申込方法
    申込書に所要事項を記載し、申込み締切期日までに当支部へご送付願います。
    受講票は講習7日前までに送付します。

    申込

  • その他
    (1)平成26年11月までに、車両系木材伐出機械の運転の実務経験が6ヶ月以上ある方は、実技講習が免除できます。免除を希望する方は、申込書に別紙「林特教様式第2の1〜3」を添付してください。
    (2)「機械集材装置運転業務」の修了証を所持している者は、「簡易架線集材機械」の実技講習の一部が免除(8時間を4時間)できます。免除を希望する方は、申込書に修了証の写し(コピー)を添付してください。
    (3)受講当日は、受講票を持参し、受付に提示してください。
    (4)筆記用具をご持参ください。
    (5)昼食は各自準備願います。

    問い合わせ