チェーンソー特別教育修了者のための補講計画(追加分)

(令和元年11月25日現在)

 

 平成31年2月12日に、伐木等作業に係る労働安全衛生規則の一部を改正する省令が公布されたことに伴い、林林災防秋田県支部では、これまでに伐木等の業務に係る特別教育修了を対象に、「科目の省略」による補講の計画し公表し実施しているところですが、予想を超える申込みがあり、下記により補講教育を追加することとしました。

 申込みの締め切りは、開催日の1ヶ月前までですのが、定員になり次第締め切ります。
 なお、今後とも申込みが多数想定されることから、逐次追加の補講を計画・実施することにしますので、本ホームページをご覧になり、漏れなく受講されるようお願いします。 

 また、これまで他団体等(登録講習所や技能センターなど)で伐木等の業務に係る特別教育修了され、当支部へ補講申込みをなされた方の中には、事業主からの「講習の依頼書」及び講習実施団体からの「実施証明書」を申込書に添付するようにお願いしてきたところですが、添付なく補講が受けられなかった事例がありました。必ず添付するようお願いします。
 補講を修了しない場合は、令和2年8月よりチェーンソーを用いた伐木等の作業に就くことができなくなります。

 

令和元年度 チェーンソー特別教育補講の日程・会場(追加第2回)

回数 月日(曜日) 時 間  会   場 電話番号

募集人員

26

1月30日(木)
 13:00〜15:30

 湯沢市岩崎字寝連沢9−3
 ふるさとふれあいセンター「かしま館」

 0183-73-2904 100

 

  1. 上記の「補講のコース イ」のみの計画表です。
  2. 受講希望者が上記日程で受講できない場合は、さらに2〜3月までに追加補講を計画します。
  3. 「補講のコース ウ、エ」の修了者は少人数であることから、申込状況に併せて別途計画します。
  4. 林災防秋田県支部以外での受講修了者は、基本的には修了証を得たそれぞれの機関、団体等で補講を受けることとなります。それが困難な場合は当支部でも補講を受講できますが、その場合、上記にある事業主からの「講習の依頼書」及び講習実施団体からの「実施証明書」を申込書に添付してください。
  5. 「補講の申込書」、「講習の依頼書」及び「実施証明書」の様式は「特別教育(チェーンソー)の補講計画」の下段にあります、ご利用ください。